わたしたちは職員のみなさんに楽しく仕事をしていただくための
サポートは必要不可欠と考えています。
ここでは若草会の職員へのサポートをご紹介します!
こども園では全クラス複数担任となっていますので、入職してすぐに一人で任されるという事はありません。基本的には同じクラスになった先輩職員(正職員)が新人のサポート係として1年間サポートします。
他の職員や園長も新人の成長を見守っていますので、困ったこと・気になることがあればどんどん質問してください!みんなで新人の成長を応援しています!
若草会では「ブランクがあって現場復帰が心配」「いきなり正職員勤務は不安」と思っている方のために、働く時間を少しずつ増やしていけるサポート体制を整えています。あなたのペースで現場復帰ができますので、負担も少なく安心して働くことができます。
私は、下の子が就学前に保育の仕事に復帰しました。
仕事に復帰した当時は2人の子育てをしながら仕事と家事の事ができるか不安ばかりでしたが、子どものお迎え時間など考慮していただいたり、子どもの急な発熱や体調不良、園行事や学校行事によるお休みも、当時から快く対応してもらい、安心して働かせてもらっています。子どもと関わる仕事に再度就くことができ、とてもうれしいです。また、同じくらいのお子さんを持つ先生方と話をしたり、悩みを聞いてもらうことで、私自身の子育てにおいてもいい刺激となっています。
若草会では様々な研修を通して職員のスキルアップを図っています。園には貸し出し用の図書も用意しているので、気になる本があれば持ち帰り自分で勉強することもできます。学ぶことは保育そのものを楽しむことにも繋がると考えていますので、職員の心に芽生えた「学ぶ意欲」は特に大切にしています。
若草会には沢山の職員が働いていますが、日頃からコミュニケーションを多くとり相談しやすい環境づくりを心掛けています。良い意味で仲が良く、話しやすい仲間たちばかりで、その雰囲気は新しく入る職員にも伝わり代々受け継がれています。
若草会では経験、スキルに応じて役割が変わっていきます。職員の皆さんの成長、向上心を応援します!
楽しんで働くためにはしっかりと休暇を取ることも必要だと考えています。若草会では職員の休み希望を実現するために職員同士で協力し合いながら休みの調整をしています。メリハリを大切に!
子育てしながら働く職員も多いため、職員みんなで助け合いながら働いています。例えば、お子さんの通っている保育園からの急なお迎え連絡が入ることもありますが「急いで行ってあげて〜!」と温かく送り出しています。「自分も助けてもらったから」と協力してくれる職員も多く、良い雰囲気がずっと繰り返されています。
ご家族の介護をしている方も安心して働き続けられるよう支援しています。
職員間のコミュニケーション力向上のために、定期的に職員の親睦会も開催しています。姉妹園の職員と会う機会も作るように心がけています。
©wakakusakai 2025